Amazonプライムビデオ

【徹底解説】Amazonプライムビデオの料金や支払い方法について

料金や支払い方法について

Amazonプライムビデオは、大手通販サイトAmazonが有料会員である「プライム会員」向けに配信している動画配信サービスです。
プライム会員になると映画やドラマが見放題になるのはもちろん、他にも多くのサービスが追加料金なしに利用でき大変お得です。

今回は、そんな「Amazonプライムビデオ」の料金体系や支払い方法をまとめてみました。

人気動画配信サービスの料金比較表

主要な動画配信サービス5社の料金比較表です。

サービス名 料金体系 追加料金
Amazonプライムビデオ 月額500円(税込み)/年会費4,900円(税込み) 追加料金なし
Hulu(フールー) 月額933円(税抜き) 追加料金なし
U-NEXT(ユーネクスト) 月額1,990円(税抜き) 最新作などに追加料金あり
dTV(ディーティービー) 月額500円(税抜き) 最新作などに追加料金あり
NETFLIX(ネットフリックス ベーシックプラン:月額800円(税抜き)
スタンダードプラン:月額1,200円(税抜き)
プレミアムプラン:月額1,800円(税抜き)
追加料金なし

Amazonプライムビデオの料金プランは?

Amazonプライム会員の料金プランは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)です。
年間プランは、月額に直すと408円で、月額で支払うよりも1年間で1,100円分お得になります。

また、学生向けにはお得な会員制度の「Prime Student」もあります。
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍する学生であれば、年間プラン2,450円(税込)
または月間プラン250円(税込)と通常会員の半額で利用できます。
さらに、通常会員であれば30日間である無料体験期間が、「Prime Student」であれば無料体験期間は6カ月となり大変お得です。

Amazonプライム会員になるとこんなサービスが無料!

Amazonプライムビデオは月額料金がこんなに安いにも関わらず、動画見放題に加えて、以下にあげたプライム特典も追加料金なしで利用できます。

プライム特典
  • Amazon Deliveryで当日お急ぎ便・お急ぎ便が追加料金なしで利用可能
  • Prime Musicで100万曲以上の音楽が聴き放題
  • Prime Readingで電子書籍が読み放題
  • Amazon Photosで容量無制限で写真保存可能

Amazon Deliveryは、「prime」マークが表示されている商品なら、当日お急ぎ便・お急ぎ便が無料が何度でも利用できるサービスです。
お住いの場所によりますが、近くに集配センターがある地域なら、頼んだその日に商品が届く「当日お急ぎ便」が無料で何度でも利用できます。
プライム会員ではない場合の、通常配送は2,000円以上からが無料なので、ちょっとした買い忘れなどで気軽にネット通販を利用できるようなり大変便利です。

Prime Musicはスマホやタブレット端末で100万曲以上の楽曲が聴き放題になるサービスです。
ブルーノ・マーズやテイラー・スイフト、米津玄師、スピッツなど国内外・新旧問わずたくさんの曲を楽しむことができます。
また、「晴れた朝に聞きたい洋楽」などのプレイリストを用意してくれているので音楽が生活に身近になります。

Prime Readingはタブレット端末で電子書籍が読み放題サービスになるサービスです。
雑誌・漫画・小説・ビジネス書まで数百冊が無料で読めて、新しい本が不定期で入れ替わるのでいろいろな本が楽しめます。

また、Amazonプライムビデオのオリジナル作品も充実していて、テレビCMでもよく見かける「HITOSHI MATSUMOT presents ドキュメンタル」などのバラエティー番組や「仮面ライダーアマゾンズ」やクレヨンしんちゃんなどを見ることができます。

Amazonプライムビデオの料金発生日や請求日は?

Amazonプライム会員では、30日間の無料トライアル期間がありますが、無料トライアル期間が終了した31日目に初回の基本料金が発生します。

請求日の確認は、Amazonプライムのサイトから確認できます。
サイトにログインし、画面右上にある「アカウント&リスト」から「Amazonプライム会員情報」をクリックします。
すると画面左側に以下の画面が表示されると思います。この赤枠内にある「次のお支払日」が請求日となります。

注意点

・プライム会員無料体験は1回限り。会費プランを変更しても、再度無料体験は利用できない。 
・トライアル期間終了後は自動継続となる。

Amazonプライムビデオの支払い方法は4通り

Amazonプライム会員の会費の支払い方法は、以下の4通りです。

その1.クレジットカード での支払い

お持ちのクレジットカードを登録し支払うことができます。
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersが利用可能です。

その2.携帯決済 での支払い

ドコモ、auの携帯をご利用であれば、それぞれドコモ払い、auかんたん決済で支払いができます。

その3.Amazonギフト券での支払い

お持ちのAmazonギフト券・Amazonショッピングカード のギフト券番号またはコード番号を入力することで支払ができます。

その4.パートナーポイントプログラムでの支払い

JCBカードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」で支払いができます。

Amazonプライムビデオの無料トライアルについて

Amazonプライム会員では、30日間の無料トライアル期間があります。
学生であれば「Prime Student」が利用できるので無料体験期間は6カ月となりお得です。

AmazonビデオとAmazonプライムビデオの違いに注意

Amazonには「Amazonビデオ」と「Amazonプライムビデオ」の2つの動画配信サービスがあります。
の2つの違いは、有料か無料かの違いとなります

Amazonビデオは、有料のため作品をレンタルしたり購入して視聴する必要があります。
一方、Amazonプライムビデオは、プライム会員であれば無料で視聴できます。

みたい作品が、「Amazonビデオ」なのか「Amazonプライムビデオ」を判断する方法は、
作品に「Prime」とあれば「Amazonプライムビデオ」、「レンタル」または「購入」とあれば「Amazonビデオ」です。
下はスマホアプリの画面ですが、青枠が「Amazonプライムビデオ」で、赤枠が「Amazonビデオ」です。

Amazonプライムビデオの料金に関連する口コミ情報

Amazonプライムビデオは「Amazonプライム」の配送サービスに付いてくるサービスですし、年会費も安いのでそれほどプライムビデオには期待していませんでした。ですが、想像以上に充実していて驚きました。
わざわざレンタルショップまで足を伸ばさなくてよいので、お金も時間も有効活用できています。

定額制サービスで対象コンテンツも見放題だから、レンタルのように失敗を恐れず見られるようになって、好きな映画のジャンルも広がった。また、Amazonプライムビデオの入会前に期待していたのは過去の映画作品だったが、実際に入会してから意外とよく見ているのは、オリジナル作品や、放映中のアニメ作品だ。自分の好きなタイミングで、しかも、CMが途中で入らないで、何度でも見返せるというのは大きなメリットだと感じる。

今話題の「バチェラー・ジャパン」を視聴したくて入会を決めました。バチェラー・ジャパンはアマゾンプライムビデオでしか配信していないオリジナル作品なので他の動画配信サービスと迷うことはありませんでした。また、アマゾンプライムビデオを視聴できるだけでなくて、買い物をした時に配送料無料のサービスを受けられるのもありがたい。会費も低価格でコストパフォーマンスは最高です!

プライムビデオを選んだ理由は2つあります。
一つは年4,900円という値段。これは、月平均400円程度と他のサービスを圧倒する安さです。もう一つは、プライムミュージックなど、動画以外のプライム会員特典も利用できるという点です。これも考えると信じられないほどの安さだと思います。

Amazonプライムビデオの月額料金についてのQ&A

Q.Amazonプライム会員登録をキャンセルしたいですがどうしたらいいですか。

A.Amazonプライムの会員登録をすると、会員期間の終了後、自動的に更新されます。無料体験と有料会員のどちらの場合でも、自動更新はお客様ご自身で停止することが可能です。Amazonプライム会員情報にアクセスすると、「会員資格を終了する」がありますのでクリックして画面の指示に従います。

Q.Amazonプライム会員の料金プランを変更したいです。

A.Amazonプライム会員の料金プランを変更するには、Amazonプライム会員情報にアクセスすると、「会費プランの変更」がありますのでクリックして画面の指示に従います。月額料金(500円/月)では12ヶ月換算で6,000円かかり、年会費4,900円の年間プランの方が1,100円お得なので、長く利用するなら年間プランがお得です。

Q.Amazonプライム会員の会費を教えてください。

A.無料体験期間もしくは有料会員期限が終わると、自動的にAmazonプライム会員の登録が更新され、月間プランの場合、500円(税込)、年間プランの場合、4,900円(税込)が請求されます。Prime Studentについては、6か月間の無料体験期間経過後は年会費2,450円(税込)または月会費250円(税込)の有料会員へ自動移行します。

まとめ

  • Amazonプライムビデオは年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)。
  • 無料トライアル期間は30日間で、31日目から有料会員へ自動移行。
  • 学生なら、無料体験期間は6カ月あり、年会費2,450円(税込)または月会費250円とお得
  • 月額料金の支払い方法は4通り

Amazonプライム会員になると「Amazonプライムビデオ」の他にも、配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Music、Amazon Photos、Prime Readingなどのデジタル特典を追加料金なしで利用できるようになり大変お得です。

無料体験期間も30日間と十分にありますので、まずは気軽にお試しして楽しんでみてください。

Amazonプライムビデオについての記事はこちら

関連記事

  1. Amazonプライムビデオ

    Amazonプライムビデオ 無料お試し期間への登録方法

  2. Amazonプライムビデオ

    【厳選】Amazonプライムビデオでみられる海外ドラマおすすめ10選!…

  3. Amazonプライムビデオ

    【厳選15選】映画好き必見!Amazonプライムビデオで観たいおすすめ…

  4. Amazonプライムビデオでみれるおすすめアニメ16作品を紹介!

PAGE TOP