目次
おすすめ暇つぶし
- 今日は休みなんだけどやることがみつからないなぁ
- 外に出るのめんどくさいし家でまったり過ごしたい
- 家でお金をかけずにできる暇つぶし方法ないかなぁ
急な休みや雨の日の休日など、時間があるけど何をしていいのかわからないことってありますよね。
当サイトでは、家から一歩も出ずにお金をかけないでできるおすすめの暇つぶし方法を紹介します!
1人で暇な時はもちろんのこと、カップルやご夫婦など2人での暇つぶしにも最適です!
これであなたの「暇な時間」が「有意義な時間」に変わることでしょう。
ぜひ暇な時にすることをみつけていただければと思います。
おすすめ1.映画・ドラマをみる
映画やドラマをみるとなると、レンタルショップへ行きDVDをレンタルしてくるイメージが思い浮かびませんでしたか?
なんと家から出ずにお金もかけずに映画やドラマがみれるサービスがあるんです!
そのサービスが、動画配信サービスです。
「動画配信サービス」とは、別名「VOD(ビデオオンデマンド)」と呼ばれることもありますが、インターネット上で映画やドラマ、アニメなどの動画を視聴できるサービスをさします。
暇な時にすることで、「映画・ドラマをみる」をおすすめするポイントは3つあります。
Point1.無料トライアルを利用すればお金をかけずに簡単に暇つぶしできる
動画配信サービスは月額制のところが多いのですが、無料トライアル期間を設けているところがほとんどで、この期間中であれば月額料金は発生しません。見放題作品であれば何作みても無料で見放題となります。
無料トライアル期間は2週間から1ヶ月程度のサービスが多いです。
無料トライアルの申込みはスマホやパソコンから簡単にできます。登録完了後にすぐに映画やドラマが視聴可能です。
Point2.パソコンがなくてもスマホで暇つぶしが可能
動画配信サービスは、インターネット環境されあれば、テレビやパソコン、スマホ、ゲーム機などで視聴可能です。
スマホのアプリを使えば、インターネット接続時に作品をスマホにダウンロードしておけば、オフラインでも視聴可能です。
さらに、2人や3人同時に別々の作品を視聴することも可能なサービスもあります。
もちろん無料で利用できます。
Point3.短い時間の暇つぶしから、1日かけた暇つぶしまで対応できる
動画配信サービスでは、洋画・邦画、海外ドラマ・国内ドラマ、アニメやバラエティ、ドキュメンタリーなど、豊富なジャンルがあります。
アニメやドラマなどを1作品だけみれば、30分から1時間程度の短時間の暇つぶしも可能ですし、
映画を2,3作品続けてみれば半日程度の暇つぶしも可能です。
1日かけて海外ドラマをシーズン1から全シーズンを制覇することも可能です。
家で1人での暇つぶしはもちろんのこと、カップルやご夫婦にもピッタリな暇つぶし方法です。
映画を観ながら2人の時間を共有しましょう!
そんな動画配信サービスの中でもおすすめなのは次のサービスです。
U-NEXT(ユーネクスト)
なんといっても圧倒的な作品数を誇り、日本最大級の動画配信サービスです。
見放題作品だけでもかなりの作品数がありますが、最新作などはレンタル作品(有料)となります。
初回無料トライアルに申し込むと特典として600円分のポイントがもらえるので、そのポイントで最新作などのレンタル作品を視聴することが可能です。
無料トライアル期間は31日間です。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオを利用するには、Amazonプライム会員になる必要があります。
Amazonプライム会員になると、映画や動画がみれる「Amazonプライムビデオ」のほか、
100万曲以上の音楽が聴ける「Amazonプライムミュージック」や書籍が無料で読み放題の「Amazonプライムリーディング」などさまざまな特典が無料で利用できるようになります。
無料トライアル期間は30日間です。
Hulu(フールー)
有料のレンタル作品が一切なくすべての作品が完全無料で見放題なのがHuluです。
海外ドラマや国内ドラマがかなり充実していおり、ドラマの見逃し配信にも力を入れているサービスです。
U-NEXTやAmazonプライムビデオにはない、英語字幕があるため英語学習にも利用できます。
無料トライアル期間は2週間です。
無料トライアル期間を過ぎてしまうと、自動的に有料会員となりますので、継続する意思がなければ必ず無料トライアル期間内に解約しましょう。
おすすめ2.マインドフルネス瞑想をする
GoogleをはじめFacebookやIntel、マッキンゼーといった大企業が取り入れていることで話題となったマインドフルネス瞑想。
マインドフルネス瞑想は10分から30分程度の短時間でできる暇つぶし方法です。
スキマ時間を利用し何度もできますので覚えておいて損はないでしょう。
マインドフルネス瞑想とは?
「マインドフルネス」とは簡単に言うと、”今ここに集中すること です。
瞑想を通じて邪念を取り払い集中状態を作り出すことをマインドフルネス瞑想といいます。
試しにこれから1分間、頭をからっぽにし呼吸だけに集中してみてください。
どうでしたか?頭をからっぽにすることって難しくありませんか?
頭の中で勝手におしゃべりが始まり、頭をからっぽにすることができなかったのではないでしょうか。
我々は普段、マインドフルネスからは程遠い状態にあります。
頭の中では勝手に過去や未来のことがどんどん浮かんできてしまうため、頭の中のおしゃべるを止めることができません。
そのうちさまざまな感情が入り乱れて、頭の中が混乱し脳が疲弊していきます。
マインドフルネス瞑想で「今ここだけに意識を集中する」練習をしていくことで、一般的に次のような効果が得られるといわれています。
マインドフルネス瞑想の効果
マインドフルネス瞑想で脳を休ませることで、心が整理されさまざまな効果も期待できるといわれています。
- ストレスの低減
脳があれこれ考えることがなくなるため、脳が疲弊することなく精神的にも肉体的にも安定しストレスが低減します。 - 集中力の向上
雑念を捨てて今この瞬間に深く集中していくことを繰り返していくことで集中力が増していきます。 - 洞察力、直観力、創造力が高まる
脳が休まり安定することで思考が整理されクリアになり、洞察力、直観力、創造力が高まります。 - 睡眠の質の向上
瞑想で呼吸を整えることで、交感神経と副交感神経のバランスが改善されよく眠れるようになります
マインドフルネス瞑想のやり方
基本的には、姿勢を正して、ただ自分のしている「呼吸」に意識を向けるだけとても簡単に実践できます。
- 座って、背筋を伸ばし、姿勢を整えます。
- 目を軽く閉じ、ゆっくり鼻呼吸をします。息を吐くときにおなかを凹ませます。
- 呼吸に意識を向け、お腹がふくらんだり、へこんでいく動きを観察してみましょう。
- 雑念が沸いてきたら、それを否定することなく素直に感じて受け入れます。
再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。 - 5分〜20分程度行ったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきましょう。
短時間でできますので、暇な時間があればぜひ実践してみてはいかがでしょうか。
おすすめ3.おもいっきり掃除をする
1時間から半日程度の暇な時間を利用して、おもいっきり掃除してみてはいかがでしょうか。
カップルやご夫婦2人で掃除をすれば、半日程度の時間があれば部屋の隅々まで綺麗になることでしょう。
掃除をはじめる前は誰しもおっくうになってしまうものです。
そんな時は最初から大きな目標を立てず、目の前のものを片づけるつもりではじめるのがコツです。
例えば、いつも取り出しにくいと感じている収納や引き出し、ダイニングテーブルの上に積み重なっている書類、部屋の片隅にいつの間にかたまったものたち、そんな普段気になっていた場所から始めてみるといいかもしれません。
目の前の使いやすくなった状態を見ているうちに、家じゅうを片づけたくなること請け合いです。
部屋が綺麗になると気分もよくなりますのでおすすめの暇つぶしです。
おすすめ4.ネットオークションに出品する
「おすすめ3」で片づけたあなたの部屋には、あちらこちらから出てきたいらなくなった物たちがたくさんあるはずです。
これらの物を燃えないゴミの日に捨ててしまうのは大変もったいないです。
中古買取品のお店に出しても値段が付かないようなものでも、今はネットオークションであれば売れる可能性があります。
例えば、今話題の「メルカリ」であれば、タダでもらったノベルティグッズや汚れのあるバッグや服、使いかけの化粧品でさえも売れるのです。
こうした取り引きでは購入者とのトラブルを心配される方も多いでしょうが、発送方法に「らくらくメルカリ便」を指定することで、出品者・購入者ともにお互いの個人情報を知られずに配送できます。
不用品を処分できるうえに、収入にもなりますので大変おすすめです。
おすすめ5.ボードゲームで楽しむ
将棋、オセロ、チェスなど2人で遊べる定番のボードゲームももちろんおすすめですが、今は新しいたくさんのボードゲームが作られていますので、その一部をご紹介します。
カードを使って9つのピンを2人で取り合う頭脳系ゲームの「バトルライン」
カードの引くことで決まる運と、自分で配置するカードによる戦略のバランスが素晴らしいです。
ルールがシンプルではじめてボードゲームやカードゲームをやるという人にもおすすめできます。
個人ボードにパッチタイルを埋めていく頭脳ゲームの「パッチワーク」
自分の番でやれることは少ないのに、考えることは膨大にあり、手番が交代制ではないところが画期的です。
運の要素は少なく、実力が出やすいゲームです。
おすすめ6.料理を作る
普段は手早くお腹を満たすためにマンネリになりがちな料理も、時間のある休日なら日頃は作れないものが作れます。
買い物に行くのがめんどうなときも、冷蔵庫にある材料の名前と「レシピ」と入力してネット検索するだけで、いろいろな調理法を知ることができます。
例えば、トンカツを食べたいけど卵がないという場合でもあきらめる必要はありません。
「トンカツ 卵がない レシピ」と検索すれば、卵がないときのトンカツの作り方を教えてくれます。
また、時間をかけて凝った料理に挑戦すれば、家でランチやディナーの外食気分が味わえること間違いなしです。
おすすめ7.読書を楽しむ
話題の新書や読みたかった名作など、Amazonや楽天ブックで前日までに注文しておけば当日から次の日にはポストに本が届いているので手軽に本を読めます。
もっとお金をかけずに本を楽しみたい人は、図書館のオンライン予約もおすすめです。
ネットで予約しておけば、仕事帰りなどに図書館に寄ってカウンターで本を受け取ることが出来るので便利です。
そんな時間もお金もないけど、何でもいいから本が読みたい!!という人は、Amazonプライム会員になって読み放題の本から選ぶのもいいかもしれません。
プライム会員は年間で4900円の年会費がかかりますが、Amazonプライムビデオが見られたり、配送料無料のサービスが受けられたりするので、動画配信サービスを探している方には良いでしょう。
おすすめ8.投資をはじめてみる
今までは高所得者や資産家など一部の人のだけがするものであった「投資」ですが、定年後の人生が年金だけでは足りないと考えられていることから、お金は貯めるものではなく増やしていくものという認識が一般のサラリーマンにも必要となりそうです。
しかし、知識がなく勧められたままに始めてしまうと、大切な財産を失いかねないのもまた事実です。
これから投資を始める方は、証券会社や銀行の窓口で相談する前に、ネットにあふれる投資ブログや、
横山光昭 著「はじめての人のための3000円投資生活」や、山崎元 著「ほったらかし投資術」など初心者向けの本を利用して勉強するといいでしょう。
時間のある休日こそ投資の勉強を始めるチャンスです。投資は長期で取り組むほどリスクが低くなりますので、思い立った時に始めてみましょう。
2人の将来にきっと役立つはずです。
おすすめ9.副業にチャレンジ
働き方改革で「副業解禁」が進み、会社員でも副業ができるようになった方もいらっしゃると思います。
そんな方におすすめの時間の有効利用法は、家に居ながらにしてできる「ネット副業」です。
気軽に始めるなら、「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサービスを利用してみましょう。
ネット上で、「企業」と「副業したい人」をつなげるサービスで、手数料は取られますが手軽にネット副業を始められます。
もう少し稼ぎたいという場合には、ブログに広告を貼って、クリックをしてもらうごとに報酬をもらって稼ぐ「アフェリエイト」という方法もあります。
こちらは、よく勉強してから始めないと難しいかもしれません。
おすすめ10.2人だけのファッションショー
毎朝、何を着ていこうかなと迷う時間はもったいないものです。
3~4パターンの定番コーディネートを決めてしまえば、平日の服選びが格段に楽になるはずです。
客観的に似合っているかを判断してもらえる相手がいれば、コーディネート作りもはかどります。
家にある服を好きにコーディネートして、新しい自分を発見してしまいましょう。
おすすめ11.写真の整理
あなたのスマホやパソコンの中にはいつ撮ったのかも忘れたような写真がたくさん眠っていませんか?
たまればたまるほどおっくうになる写真整理を、この機会にやってしまいましょう。
昔は、フィルムを現像に持って行ってお金も時間もかかったものですが、今は家に居ながらにしてネットプリントができます。
現像してもアルバムがない、邪魔という場合には、薄い本にたくさんの写真が収められるフォトブックもおすすめです。
2人で写真を選べば盛り上がること間違いなし。
おすすめの時間の使い方です。
まとめ
お金をかけずにできる暇つぶし方法を紹介しました。
ここで紹介した暇つぶし方法を組み合わすことで、家で過ごす短時間の暇つぶしから1日中の暇つぶしまで可能となります。
あなたの「暇な時間」を「有意義な時間」に変えるお手伝いができたら幸いです。