映画「お前はまだグンマを知らない」の感想 群馬あるある満載!

映画「お前はまだグンマを知らない」

2017年に上映された映画「お前はまだグンマを知らない」は、井田ヒロトが原作の漫画です。
作者が中学の頃に群馬県高崎市に引っ越したときの実話を入れたフィクション作品。

略して「おまグン」。あなたはいくつグンマあるあるを知っているでしょうか?
あなたのグンマ民度が問われる!?作品です。

この記事ではあらすじや感想を交えて「お前はまだグンマを知らない」をご紹介します。

映画「お前はまだグンマを知らない」登場人物とキャスト

神月紀…間宮祥太朗
チバ県からグンマ県の学校に転校してきた主人公。
男子高校生らしく下ネタに敏感。青春的なムードや女子たちのチラリズムに興奮すると変な顔になる。

轟一夜…吉村界人
神月の幼馴染。かなり先にグンマ県に転校していて、クラスには馴染めているようで実は馴染めずにいる。

篠岡京…馬場ふみか
神月に「グンマ出身じゃない男は男じゃない!」と言うほど、グンマーな美少女。

木村仁建…入江甚儀
グンマ文化の説明役。メガネ男子。

野汁先輩…加治将樹
群馬あるあるをたくさん紹介してくれるグンマ愛に熱い同級生。だけど実はずっと年上の先輩。

ゆもみちゃん…草津温泉公式ゆるキャラ
他お笑い芸人多数(ロバート、レイザーラモンRG、U字工事、椿鬼奴、ほんこん)

映画「お前はまだグンマを知らない」のあらすじ

チバ県から群馬県高崎市に引っ越して来た主人公「神月」。

転校初日からカルチャーショックを受け「起立・”注目”・礼・着席」とグンマ県について行けない。
ありとあらゆるグンマ県あるあるで転校生の神月に近づいてくるクラスメイトたち。

しかし、その中で神月は無意識にグンマを馬鹿にしてしまいグンマーたちのグンマ愛の逆鱗に触れてぼっちになる。

一目惚れした美少女の篠岡には、顔が「キモイ」「変態」と言われる始末。
そして、そんな中「トチギ抗争」や「きつね事件」に巻き込まれていく。

神月はグンマで生き残ることができるのか…?

映画「お前はまだグンマを知らない」の考察・感想

この映画は正に群馬愛に溢れた映画でして、「群馬あるある」は全く知らずに観たわけですが、
映画を観終わった後は、群馬についての知識が増えたようで大変面白かったです。

それと群馬あるある以上に「くだらない感じの下ネタあるある」も満載でした(笑)

バラエティー番組を観ているかのような感じなので、楽しく鑑賞したい方にはおすすめの映画です。

そもそも「グンマー」とは?

「グンマー」とは、ミャンマーに引っ掛けた「群馬県」の愛称をさすようです。

群馬県を「未開の地グンマー」と地元で愛のような自虐のような形で言っています。
他にも「日本最後の秘境」「古代グンマー帝国」などとも呼ばれています。

グンマー帝国は、関東地方北部に存在する独裁国家だそうで、映画中でも「群馬化計画」などの話もあるので、その都市伝説もかけてもいるんでしょうね。

間宮祥太朗の顔芸にご注目

漫画の原作の方は知らないのですが、間宮祥太朗の顔面崩壊がヤバいです。

TVドラマ「ニーチェ先生」の主人公役でもお馴染みですが、あちらは顔面が一切微動だにせず。
こちらは「顔面崩壊」で顔をフル活用しています!!

あちらを観ている人はこちらも観て欲しいですし、こちらを観ている人はあちらもぜひ観て欲しいです。

間宮祥太朗の顔芸イリュージョンをご堪能ください(笑)

映画自体も群馬贔屓!!

映画「おまグン」は、7月22日からの公開でしたが、実は”群馬県のみ”7月15日から先行公開されていました。
映画中の「おまグン」ですが、「ハーゲンダッツやネギトロの群馬県あるある」なんかも描かれています。

もしも、あなたがそれらをすべて知っているならば「グンマー」なのかもしれません。
あのハーゲンダッツとかネギトロと聞いただけで、どんなあるあるなのか?群馬県に興味を持ちませんか??

もちろん、映画の主題歌とエンディング曲も群馬県出身のカリスマバンド「G-FREAK FACTORY」なんですね。

そして、漫画の方は地元群馬ではあの「ワンピース」の3倍も売り上げにもなっています!
地元に愛されていますね!!

あの「月曜から夜ふかし」の…!?

「おまグン」の監督は、あの「月曜から夜ふかし」でお馴染みのエースディレクター「水野格」です。
これが映画監督デビュー作になります。

水野格さんは、「行列のできる法律相談所」や「嵐にしやがれ」なども手がけているので面白くない訳がないですね。他にもあのTVドラマ「3年A組」や「俺のスカート、どこ行った?」の演出も担当されています。

そして、その「月曜から夜ふかし」の番組中でも、この「おまグン」に関するネタが放送されていたこともあります。「「お前はまだグンマを知らない」のやりすぎ描写を検証!」というものです。

今からでもその部分を観たくなりますね。

個人的な「おまグン」名言3選

①「起立・注目・礼・着席!」
真ん中に「注目!」という謎のワン動作が入っていますが、これが群馬あるあるなのだそう。
この他にもさまざまな群馬あるあるが映画中に入っています。

②「お前はまだグンマを知らない。」
出ました!こちらは幼馴染の轟が神月に言ったセリフでした。映画タイトルにもなっているセリフですね。

③「パンチラは正義」
男子高校生の話だけあり「下ネタ要素」は満載(笑)。

まとめ

映画の他にもTVドラマ、TVアニメが2018年4月より日本テレビにて放送されています。
なんと、スマートフォンアプリゲーム「お前はまだグンマを知らない名産品編」もリリースされています。

映画「お前はまだグンマを知らない」を観るなら、動画配信サービス「Hulu」がおすすめです。
Huluであれば合わせて「ニーチェ先生」も観れますよ。

Huluの登録はこちらから

関連記事

  1. 映画「22年目の告白~私が殺人犯です~」の気になる考察

  2. 「超高速!参勤交代リターンズ」のあらすじをネタバレ込みで解説!

  3. 『溺れるナイフ』映画版の考察と感想、あらすじをわかりやすく紹介

  4. 映画「インシテミル7日間のデス・ゲーム」ネタバレ 問題動画の集大成!

  5. 映画「君は月夜に光り輝く」の感想 美しくも切ない青春映画です

  6. 領民から慕われるでくのぼう!映画「のぼうの城」の名言と感想

PAGE TOP