「それいけ!アンパンマン」を 動画配信でみるならdTVがおすすめ

「それいけ!アンパンマン」について

2018年で30周年を迎えたアニメシリーズ「それいけ!アンパンマン」は、やなせたかしの絵本「アンパンマンシリーズ」を原作としているTVアニメです。

「それいけ!アンパンマン」は、日本テレビ系列の金曜午前10時55分~11時25分まで(地域によって配信時間は異なる)毎週2本立てで放送されています。

・子供にアンパンマンをみせたいんだけど、お得に観れる動画配信サービスはどこかなぁ・・・
・映画も観れるといいけど、安く観れるとこないかなぁ・・・

こんな疑問を抱えていませんか?

この記事を読んでいただければ、アンパンマンを観るにはどの動画配信サービスがベストなのかがわかります。

わが子も夢中の「アンパンマン」。ぜひお子様のためにも「アンパンマン」を観させてあげてください。

「それいけ!アンパンマン」が視聴できる動画配信サービス一覧

※本作品の配信情報は2019年7月7日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。
※表は横スクロールできます。

サービス名 月額料金 お試し期間 アンパンマンチャンネル 映画 OP/ED
U-NEXT 1,990円 31日間 常時35話
毎月5話入れ替え
54本
見放題
×
Amazon
プライムビデオ
409円(年間プラン) 30日間 配信なし 54本
レンタル
×
Hulu 933円 14日間 常時30話
毎月5話入れ替え
54本
見放題
NETFLIX 800円/1,200円/1,800円 30日間 配信なし 配信なし ×
dTV 500円 31日間 常時60話
毎月10話入れ替え
54本
見放題
×

アンパンマン観るならコスパ最高の「dTV」

おすすめポイント
  • 常時観れるエピソードがもっとも多い
  • 映画も全作品が見放題
  • 月額料金がもっとも安い

「アンパンマン」が視聴できる動画配信サービスは、「Hulu」「U-NEXT」「dTV」「Amazonプライムビデオ」になります。

その中でもおすすめは「dTV」です。

なんと常時60話が見放題で視聴可能

「Hulu」「U-NEXT」「dTV」はアンパンマン専門チャンネルをそれぞれ持っていますが、
「U-NEXT」と「Hulu」は常時30話が視聴できるのに対し、「dTV」はなんとその倍の60話が常時見放題!

60話もあれば、子供が見飽きることもないので助かりますよね。

映画も全作品が見放題

過去に上映されたアンパンマンの映画がみれるのは、「Hulu」「U-NEXT」「dTV」「Amazonプライムビデオ」です。

「Amazonプライムビデオ」は全作品レンタルですが、「Hulu」「U-NEXT」「dTV」は全作品が月額料金内の見放題です。

ただオープニングムービーやエンドロールがみれるのは、「Hulu」だけとなっています。

月額料金がワンコインで最安値

アンパンマン専門チャンネルがあり映画が見放題な「Hulu」「U-NEXT」「dTV」。

この中で最も月額料金が安いのが「dTV」となります。
なんと「Hulu」の約半額、「U-NEXT」の約4分の1の料金で観れてしまいます!

「dTV」はアンパンマンを観るならコスパ最高の動画配信サービスといえるでしょう。

「それいけ!アンパンマン」について

アンパンマンは、毎日困っている人やお腹を空かせている人を探してパトロールしているとても優しいヒーローです。お腹を空かせている人がいればアンパンである自分の顔をあげたり、困っている人がいればその力で助けてあげたり、ばいきんまんが悪さをしていれば「アンパーンチ」と戦います。

時に仲間のカレーパンマンやしょくぱんまんも一緒に加わって人助けを行います。毎日ジャムおじさんやバタコさんがいるパン工場は賑やかで他にもメロンパンナちゃんやクリームパンダがお手伝いに来ています。

お決まりの台詞「元気100倍!アンパンマン!」は、TVを見ている子どもたちに元気と勇気を与えてくれますね。

そんなアンパンマン作品の見どころは?

見どころ1.毎度おなじみの「はいきんまん」とのやりとり

お腹が空けば他の人から食べ物を奪ったり、悪戯が大好きな「ばいきんまん」。

こんなばいきんまんをアンパンマンが

「アンパーンチ」と倒し「ばいばいきーん」と逃げる。

毎度おなじみのこのやりとりが作品の見どころでしょう。

 

見どころ2.毎回登場する個性的なキャラクター

お話ごとに登場する可愛いユニークな食べ物をモチーフとしたキャラクターたち。
「きっとその食べ物が擬人化したらこんな性格なんだろうな」と思える特徴を捉えているので面白いですね。この新キャラクターたちも個性的で毎回楽しませてくれます。

アンパンマンが自分の顔(アンパン)を食べさせてくれるように、このキャラクターたちも自分がモチーフになった食事を提供してくれることが多いですね。

子どもからしてみると、初めて見る食べ物もあると思うので、その食べ物がどんなものか興味を持つきっかけにもなってくれているはずです。

 

アンパンマンについて想うこと

子どもが成長する中で「1度は通る道」と言われているアンパンマンですが、本当にその通りで私の子どもも2歳を過ぎた辺りからアンパンマンの虜になりました。

私が子どもの頃に見ていたアンパンマンは、基本的に「アンパンマンがばいきんまんをやっつける」というイメージでした。
最近ではキャラクターもどんどん増えていて、おなじみの「ドキンちゃん」や「コキンちゃん」に加え、「おくらちゃん」や「プリンちゃん」など、ばいきんまんが大好きで慕っているキャラクターが描かれています。

そして、ばいきんまんもやっつけられるだけではなく、最後は「しかたないな」なんて言って改心し物を返すなどの、仲直りのシーンが多く見られるようになりました。

今まではばいきんまんがやっつけられて終わってしまうケースが多かったですが、最近はばいきんまんにも食事をプレゼントするなどの描写があり、さらに優しいアニメになった気がします。

子どもにもアンパンマンのアニメから優しさなどを学び取って欲しいなと感じる作品ですね。

まとめ

最後にもう一度まとめます。

  • 「それいけ!アンパンマン」を観るためにおすすめする動画配信サービスは「dTV」
  • 常時60話が見放題で観れる。「Hulu」「U-NEXT」は30話
  • 過去上映の映画もすべて見放題
  • 月額料金がもっとも安い

子どもが小さいと映画とかも中々見に行けないと思いますが、動画配信サービスであれば、見逃したドラマや子育て中に上映された映画も子どもが昼寝をしたり、育児のちょっとした合間に楽しめるのでお母さんたちもおすすめです。

 

関連記事

  1. アニメ「フルーツバスケット」あらすじ 神アニメが完結編で復活!

  2. Amazonプライムビデオでみれるおすすめアニメ16作品を紹介!

  3. 動画

    「ひぐらしのなく頃に」が視聴できるおすすめの動画配信サービス

  4. 【アニメ版】僕だけがいない街のあらすじ ※ネタバレありです

  5. 動画

    「がっこうぐらし!」をみたい人におすすめの動画配信サービスはこれ!

  6. アニメ「魔法使いの嫁」のあらすじ 一度は人生を諦めた少女の数奇なる運命…

PAGE TOP